2014/06/10 – 価格・仕様を更新しました。
このページではWordPressのためのレンタルサーバーを探している人に向けて、WordPress対応レンタルサーバーのまとめと比較を行います。
比較に際しては実際に全てのレンタルサーバーを借り、WordPressをインストールしてベンチマークテストを行いました。(より詳細なデータはレンタルサーバー比較しましたにあります。)
WordPressレンタルサーバーの条件
WordPressを動作させるためには、レンタルサーバーが次の条件を満たしている必要があります。(WordPress日本語公式サイトより)
- PHP バージョン 5.2.4 以上
- MySQL バージョン 5.0 以上
PHPとはWordPressで使われているプログラミング言語のことです。WordPressを動作させるためにはレンタルサーバーがPHPに対応している必要があります。ただし現在のレンタルサーバーは格安サーバーでもほぼ全てPHPに対応しているため、それほど気にする必要はないでしょう。
MySQLとはWordPressで使われているデータベースのことです。データベースとはデータを管理しておくためのシステムだと考えるとよいでしょう。WordPressではデータは普通のファイルではなくMySQLに保存されるため、レンタルサーバーがMySQLに対応している必要があります。MySQLは対応していないサーバーやプランもあります。また、対応していても何個使えるかはサーバーやプランによって異なります。原則としてひとつのWordPressサイトにつきひとつのMySQLが必要になります。そのため、WordPressでひとつのサイトしか作らないのであればMySQLでひとつで大丈夫ですが、WordPressで複数のサイトを作りたいのであればMySQLは複数必要になります。
またこれらの必須条件とは別に、「WordPress自動インストール」の機能があるかも確認しておくとよいでしょう。自動インストール機能があればブラウザから簡単にWordPressサイトを作ることができます。自動インストール機能がなくてもFTPからファイルをアップして手動でインストールすることもできますが、パーミッションの設定などその後もいろいろと面倒が起こることが多いので、初心者でなくても自動インストールをおすすめします。
WordPressレンタルサーバーまとめ
以下はWordPressに対応したレンタルサーバーの一覧です。一応有名どころはおさえていると思います。
ロリポップ!
ロリポップ!はpaperboy&co.が運営する初心者に人気のレンタルサーバーです。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!(ロリポ) | 1,620円 | 270円 | 50GB | 5GB | 50個 | 1個 |
ロリポップ!(チカッパ) | 1,620円 | 540円 | 120GB | 10GB | 100個 | 30個 |
ロリポプランは270円、チカッパプランでも540円と格安のレンタルサーバーです。マニュアルや管理画面が分かりやすいため、初心者が使いやすいレンタルサーバーだと思います。
なお、ロリポップ!にはコロリポプランもありますが、こちらはMySQLが無くWordPressのインストールができないため掲載していません。
ヘテムル
ヘテムルはpaperboy&co.が運営するクリエイター向けのレンタルサーバーです。ロリポップ!の上位レンタルサーバーと言ってもよいかもしれません。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘテムル(標準) | 4,266円 | 1,620円 | 256GB | 60GB | 無制限 | 100個 |
月額費用1,620円と、個人向けとしては高級なレンタルサーバーと言えるでしょう。容量も転送量もマルチドメインもMySQLも十分に用意されています。また、月額700円で7日間のバックアップオプションをつけることができます。
さくらサーバー
さくらサーバーはさくらインターネットが運営する非常に有名なレンタルサーバーです。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
さくらサーバー(スタンダード) | 1,029円 | 515円 | 100GB | 80GB | 20個 | 20個 |
さくらサーバー(プレミアム) | 1,029円 | 1,543円 | 200GB | 120GB | 30個 | 50個 |
さくらサーバー(ビジネス) | 5,142円 | 2,571円 | 300GB | 160GB | 40個 | 100個 |
さくらサーバー(ビジネスプロ) | 5,142円 | 4,628円 | 500GB | 200GB | 40個 | 200個 |
月額費用が数百円から数千円と、共有サーバーだけでも幅広いプランを用意しています。他のレンタルサーバーと比べて転送量に余裕があるのが特徴です。
なお、さくらサーバーにはライトプランもありますが、こちらはMySQLが無くWordPressのインストールができないため掲載していません。
エックスサーバー
エックスサーバーはエックスサーバー株式会社が運営する高性能レンタルサーバーです。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー(X10) | 3,240円 | 1,080円 | 200GB | 50GB | 無制限 | 30個 |
エックスサーバー(X20) | 3,240円 | 2,160円 | 300GB | 70GB | 無制限 | 50個 |
エックスサーバー(X30) | 3,240円 | 4,320円 | 400GB | 80GB | 無制限 | 50個 |
月額費用1,080円からと、個人向けとしては高級なレンタルサーバーと言えるでしょう。MySQLはそこそこですが、それ以外については十分に用意されています。また、標準で7日間のバックアップがついていますが、利用する時には手数料がかかります。
wpX
wpXはエックスサーバー株式会社が運営するWordPress専用レンタルサーバーです。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
wpX(標準) | 5,400円 | 1,080円 | 100GB | 25GB | 10個 | 10個 |
月額費用1,080円からと、個人向けとしては高級なレンタルサーバーと言えるでしょう。標準でWordPressのキャッシュ機能を装備しているため、WordPressを高速で表示することができます。ただし自由度は低く、FTPを使っても「wp-content」以下のフォルダにしかアクセスすることができません。エックスサーバー同様に14日間のバックアップがついています。
バリューサーバー
バリューサーバーはGMOデジロックが運営する玄人向けレンタルサーバーです。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
バリューサーバー(エコ) | 1,080円 | 180円 | 50GB | 5GB | 25個 | 1個 |
バリューサーバー(スタンダード) | 2,160円 | 360円 | 100GB | 10GB | 無制限 | 無制限 |
バリューサーバー(ビジネス) | 3,240円 | 1,800円 | 400GB | 50GB | 無制限 | 無制限 |
月額費用180円からと、激安のレンタルサーバーです。ただし管理画面は分かりづらく、またマニュアルやサポートはほとんど期待できないため初心者には向きません。同系列のドメイン会社であるバリュードメインの管理画面は初心者には使いづらいが中級者以上には使いやすいと感じますが、こちらはただ使いづらいという印象です。
なお、GMOデジロックにはコアサーバーもありますが、こちらはバリューサーバーの登場により役目を終えているため掲載していません。
ミニバード
ミニバードはネットオウルが運営する格安レンタルサーバーです。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
ミニバード(標準) | 1,620円 | 270円 | 50GB | 5GB | 50個 | 5個 |
ロリポップ!のロリポプランを明らかに意識しており、同じ価格で似たような仕様になっています。しかし、ミニバードはMySQLが5個あるため、格安プランでありながら複数のWordPressサイトを運営することができます。
ファイアバード
ファイアバードはネットオウルが運営する格安レンタルサーバーです。ミニバードの上位レンタルサーバーと言えます。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
ファイアバード(標準) | 2,160円 | 540円 | 100GB | 10GB | 無制限 | 10個 |
ファイアバードはロリポップ!のチカッパプランを意識しており、同じ価格で似たような仕様になっています。しかし、ファイアバードはチカッパプランよりもMySQLが少なく、仕様上の強みはほとんどありません。
クローバー
クローバーはネットオウルが運営する高性能レンタルサーバーです。ファイアバードの更に上位レンタルサーバーと言えます。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | マルチドメイン | MySQL |
---|---|---|---|---|---|---|
クローバー(標準) | 5,400円 | 1,620円 | 150GB | 33.3GB | 無制限 | 50個 |
月額費用1,620円と、個人向けとしては高級なレンタルサーバーと言えるでしょう。しかし、同じ高級レンタルサーバーのヘテムルやエックスサーバーと比べると若干の見劣りがする仕様です。
WordPressベンチマーク結果
(この項目はやや玄人向けの内容なので、よく分からない人は飛ばして大丈夫です。)
以下はWordPress対応レンタルサーバーの性能を実際に試した結果です。上記全てのレンタルサーバーの上記全てのプランを実際に借りてベンチマークテストを行いました。
ベンチマークで使ったのは「Apache Bench」です。Apache BenchとはApacheに標準で付属しているベンチマークツールです。あるURLに対してリクエスト数、同時接続数を設定し、その処理結果を計測することができます。
今回のテストではWordPressのindex.phpに対してリクエスト数100、同時接続数10を設定し(対象が共有サーバーのため控えめな設定)、1秒間に何アクセスを処理できるかを計測しました。このテストを1日の間で時間を空けて5回行いました。
各レンタルサーバー・プランのベンチマーク結果は次の通りです。「F」はリクエストを処理しきれなかったこと(Failure)を表しています。また、ロリポップはApacheからのアクセスを拒否しているためか計測できませんでした。
レンタルサーバー | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 最大 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!(ロリポ) | – | – | – | – | – | – | – |
ロリポップ!(チカッパ) | – | – | – | – | – | – | – |
ヘテムル(標準) | 16.24 | 16.50 | 15.42 | 19.50 | 18.39 | 19.50 | 17.21 |
さくらサーバー(スタンダード) | F | 13.08 | 12.47 | 8.37 | 10.51 | 13.08 | 11.10 |
さくらサーバー(プレミアム) | F | F | 10.53 | 8.28 | 10.15 | 10.53 | 9.65 |
さくらサーバー(ビジネス) | F | F | 11.60 | 11.06 | 12.28 | 12.28 | 11.64 |
さくらサーバー(ビジネスプロ) | 13.42 | 11.87 | F | 12.84 | F | 13.42 | 12.71 |
エックスサーバー(X10) | 21.89 | 22.09 | 24.83 | 21.90 | 21.79 | 24.83 | 22.50 |
エックスサーバー(X20) | 24.03 | 23.00 | 26.14 | 24.04 | 23.15 | 26.14 | 24.07 |
エックスサーバー(X30) | 23.31 | 22.32 | 24.63 | 25.05 | 22.79 | 25.05 | 23.62 |
wpX(標準) | 44.88 | 43.23 | 82.98 | 67.88 | 45.56 | 82.98 | 56.90 |
バリューサーバー(エコ) | 20.42 | 19.90 | 20.97 | 18.04 | 13.07 | 20.97 | 18.48 |
バリューサーバー(スタンダード) | 19.82 | 21.95 | 19.55 | 17.84 | 20.21 | 21.95 | 19.87 |
バリューサーバー(ビジネス) | 16.40 | 19.60 | 19.46 | 19.58 | 19.36 | 19.60 | 18.88 |
ミニバード(標準) | 17.32 | 18.74 | 20.99 | 15.12 | 18.61 | 20.99 | 18.15 |
ファイアバード(標準) | 21.03 | 13.33 | 24.23 | 20.88 | 24,04 | 24.23 | 19.86 |
クローバー(標準) | 20.50 | 23.25 | 23.22 | 21.49 | 23.45 | 23.45 | 22.38 |
まず圧倒的に速いのがwpXです。ただしこれはレンタルサーバーの性能というよりも、標準のキャッシュが効いているためと考えられます。
レンタルサーバーの性能として最も速かったのはエックスサーバーでした。次がネットオウル系(ミニバード・ファイアバード・クローバー)とバリューサーバーになり、僅差でヘテムルへと続きます。さくらサーバーに関しては明らかに遅いという結果でした。また、それほど高い負荷ではないのに、さくらサーバーではリクエスト処理の失敗も出ています。
これは体感的にもかなり正確な結果が出ているという印象です。私はエックスサーバー・さくらサーバーでWordPressを使ったことがありますが、体感速度はこの数値の通りでした。また、計測できなかったロリポップ!でもWordPressを使ったことがありますが、こちらは「さくらサーバー以上エックスサーバー未満」という感じでした。
なお、今回の調査では同じレンタルサーバーであればどのプランでもほとんど速度は変わりませんでした。ただし、プランによってサーバーの収容人数は違うため、今後速度が変わってくる可能性はあります。
結論
以下は価格や仕様とWordPressのベンチマーク結果をあわせた比較表です。
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量 /日 |
マルチ ドメイン |
MySQL | WordPress 同時接続/秒 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ! (ロリポ) |
1,620円 | 270円 | 50GB | 5GB | 50個 | 1個 | – |
ロリポップ! (チカッパ) |
1,620円 | 540円 | 120GB | 10GB | 100個 | 30個 | – |
ヘテムル (標準) |
4,266円 | 1,620円 | 256GB | 60GB | 無制限 | 100個 | 17.21 |
さくらサーバー (スタンダード) |
1,029円 | 515円 | 100GB | 80GB | 20個 | 20個 | 11.10 |
さくらサーバー (プレミアム) |
1,029円 | 1,543円 | 200GB | 120GB | 30個 | 50個 | 9.65 |
さくらサーバー (ビジネス) |
5,142円 | 2,571円 | 300GB | 160GB | 40個 | 100個 | 11.64 |
さくらサーバー (ビジネスプロ) |
5,142円 | 4,628円 | 500GB | 200GB | 40個 | 200個 | 12.71 |
エックスサーバー (X10) |
3,240円 | 1,080円 | 200GB | 50GB | 無制限 | 30個 | 22.50 |
エックスサーバー (X20) |
3,240円 | 2,160円 | 300GB | 70GB | 無制限 | 50個 | 24.07 |
エックスサーバー (X30) |
3,240円 | 4,320円 | 400GB | 80GB | 無制限 | 50個 | 23.62 |
wpX (標準) |
5,400円 | 1,080円 | 100GB | 25GB | 10個 | 10個 | 56.90 |
バリューサーバー (エコ) |
1,080円 | 180円 | 50GB | 5GB | 25個 | 1個 | 18.48 |
バリューサーバー (スタンダード) |
2,160円 | 360円 | 100GB | 10GB | 無制限 | 無制限 | 19.87 |
バリューサーバー (ビジネス) |
3,240円 | 1,800円 | 400GB | 50GB | 無制限 | 無制限 | 18.88 |
ミニバード (標準) |
1,620円 | 270円 | 50GB | 5GB | 50個 | 5個 | 18.15 |
ファイアバード (標準) |
2,160円 | 540円 | 100GB | 10GB | 無制限 | 10個 | 19.86 |
クローバー (標準) |
5,400円 | 1,620円 | 150GB | 33.3GB | 無制限 | 50個 | 22.38 |
初心者は定番のロリポップ!ロリポプランを選んでおくのが無難です。しかし、複数のWordPressサイトを作りたい人やよりスピードを求める人はミニバードもよいと思います。
格安で数多くのサイトを作りたいという人はロリポップ!チカッパプランが無難です。MySQLの数は少なくなりますが、よりスピードを求める人はファイアバードもよいと思います。
中級者以上にはエックスサーバーがおすすめです。私もメインとして使っています。バリューサーバーにすれば安く済みますが、使い心地が良くないので積極的にはおすすめできません。
「絶対にWordPressしか使わない!」という人であればwpXもありですが、自由度があまりに低いのでこちらも積極的にはおすすめできません。
ドメイン取得について(おまけ)
レンタルサーバーと同時に独自ドメインを取得したい場合は、基本的にはレンタルサーバーと同系列のドメイン会社を使うのがおすすめです。
具体的にはロリポップ!を使うのであればムームードメイン、ミニバード・ファイアバードを使うのであればスタードメイン、エックスサーバーを使うのであればエックスドメイン、といった具合です。
ただし、複数のレンタルサーバーを使ったりたくさんのドメインを管理する中級者以上の人にはバリュードメインがおすすめです。初心者にはとっつきづらい管理画面ですが、複数ドメインの一括操作ができたり、ドメインの管理権を他のバリュードメインユーザーに一瞬で移動できたりと便利な機能があります。私はドメインの管理にはバリュードメインを使い、サーバーは上にも書いたように主にエックスサーバーを使っています。